毎日の歯ブラシ、細かく丁寧にしていくと時間もかかって大変ですよね。そんな中で、過去に治療を行った詰め物やかぶせものに段差が生じていると、歯ブラシやフロス(糸ようじ)を行っても肝心な継ぎ目の部分の汚れが取りきれず、結果として虫歯や歯周病のリスクが上がります。
フロスをしたら裂けてしまうということはありませんか?
あくまでもお口の問題を起こす原因は「細菌」です。「清掃しやすい環境づくり」こそがすべての治療に共通する長持ちする最も大切なポイントとなります。特に詰め物・かぶせものの治療は、接合部の適合性・精密性が高ければ、歯ブラシやフロスを用いて適切に汚れが取り除けることにつながります。このポイントを満たすには、拡大視野下での作業はもちろんのこと、さまざまな治療技術を用いた丁寧な治療が求められます。
もともとの被せ物に段差があり、汚れがたまりやすくなっており、見た目も周りが黒くなっておりました。
かぶせ物を外すと、段差の部分から一部虫歯が生じておりました。
治療終了時の状態。オールセラミック修復を行いました。技工担当はトップセラミストである株式会社Rセラミック辻龍司氏が製作。
- 当院における治療費:14.3〜16.5万円(税込)
- 起こりうるリスク:強い衝撃が加わると、かぶせ物が欠けたり割れたりする可能性があります。必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。根の問題が発生した場合、根管治療の必要性が生じる可能性があります。
岡山大学予防歯科講座の報告によると、「日本の保険診療での虫歯の再発までの平均期間は5〜6年である」と言われています。
以前の記事にも記載した通り、「治療結果が長持ちするため」に必要な要件を満たすことに努め、歯の修復を行いました。
治療後9年の状態。
周囲の歯ぐきも含めて良好な状態を保っております。
治療結果が良好に長持ちすることの「価値」は、患者様の生涯を考えると計り知れません。見た目だけでなく、機能、そして健康のために、修復の方法に関して一緒に考えていきましょう。
年代・性別 | 50代男性 |
主訴 | 虫歯治療 |
治療内容 | 前歯1本をオールセラミック修復にて治療を行いました。 |
費用 | 14.3〜16.5万円/本 |
期間 | 2ヶ月 |
リスク・副作用 | 強い衝撃が加わると、かぶせ物が欠けたり割れたりする可能性があります。必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。根の病気が発生した場合、根管治療の必要性が生じる可能性があります。 |
当院は阪急京都線西山天王山駅徒歩2分、京都縦貫道長岡京インター目の前の立地のため、長岡京市、大山崎町、京都市、向日市、亀岡市、宇治市、城陽市、綾部市、福知山市、高槻市、島本町、枚方市、茨木市、大阪市その他、広域からの来院が可能となっております。
実際に当院にご来院されました患者様には、具体的な資料やご自身の状況に近い治療実例を見て頂き、治療に関するご相談をさせて頂きます。