患者様は40代女性。一番手前の水銀を含むアマルガムという詰め物に対しては即日で行えるダイレクトボンディング修復を行いました。そして、奥歯の銀の詰め物は段差になっており、虫歯になっておりましたので、除去した上でフルジルコニアクラウン修復(型取りによるかぶせ修復)を行うことになりました。
ラバーダム防湿は、上の写真のように治療を行う歯の周りをゴム製のシートで覆う処置で、唾液による汚染を防止することと室内の湿度にコントロールすることが可能となります。
ダイレクトボンディング修復を行う症例では、ラバーダムをなんらかの理由で使用できない場合を除いて、ほとんどのケースでラバーダム防湿を行います。そうすることで、接着材の性能が落ちることなく、長期間安定した状態をキープしやすいと考えております。
虫歯の除去は、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて肉眼では確認できないレベルまで徹底して行っていきます。
金属アレルギーの方にも優しい生体親和性の高い(お身体に優しい)修復ができました。
●奥歯のダイレクトボンディング修復(直接即日修復)
治療費用:4.4〜8.8万円(税込)
治療費詳細はこちら>>>
- 経年的に詰めた部分が変色する事があります。
- 起こりうるリスク:強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。麻酔を行った場合、腫れやむくみを生じる事があります。
●フルジルコニアクラウン修復
セラミック修復に比べるとやや透明感は劣りますが、割れたり欠けたりする可能性が大きく軽減できることがメリットです。セラミック修復に比べて費用も少し抑えることができます。そして、丁寧に支台歯形成(土台の歯の形を整えること)が適切に行われると、適合精度も高いものが提供できます。また、セラミックを使用しない分削る量も少なくなるため、土台の歯にも優しい方法になります。ツルツルに研磨して仕上げると、かみ合わせの相手の歯を磨耗させるリスクが最も少ない方法でもあり、現在は奥歯のかぶせ治療の第一選択と考えております。
当院における治療費用:12.1〜14.3万円/本(税込)
起こりうるリスク:治療後のリスクとしては、必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。また、根の問題が生じた場合、根管治療の必要性が生じる可能性があります。
実際に当院にご来院されました患者様には、具体的な資料やご自身の状況に近い治療実例を見て頂き、治療に関するご相談をさせて頂きます。
年代・性別 | 40代女性 |
主訴 | 虫歯治療 |
治療内容 | 奥歯1本をダイレクトボンディング 奥歯2本をフルジルコニアクラウンで治療を行いました。 |
費用 | ダイレクトボンディング(奥歯) 3.85〜6.6万円/本 フルジルコニアクラウン 13.2〜15.4万円/本 |
期間 | 2ヶ月 |
リスク・副作用 | 樹脂は年数が経つと変色してくることがあります。 |
当院は阪急京都線西山天王山駅徒歩2分、京都縦貫道長岡京インター目の前の立地のため、長岡京市、大山崎町、京都市、向日市、亀岡市、宇治市、城陽市、綾部市、福知山市、高槻市、島本町、枚方市、茨木市、大阪市その他、広域からの来院が可能となっております。