京都府長岡京市の歯科・歯医者「おだに歯科クリニック」の「歯周病」に関するページです。

文字サイズ

京都府長岡京市の歯科・歯医者「おだに歯科クリニック」の「歯周病」に関するページです。

  • ご予約・お問い合わせ075-925-9959 9:00~13:00 / 14:00~18:00(休診日:木・日・祝)
    ※休診日は学会・セミナー等で変更となる場合がございます
  • ご予約・お問い合わせ

MENU

「歯周病」

日本人の抜歯の原因で最も多いのは「歯周病」です。歯周病は程度の差はありますが、実は40歳以上の80%が罹患していると言われる慢性の国民病であり生活習慣病です。

歯周病は「骨の病気」

歯周病がどのような病気かと言いますと、まず一言で言うと「骨の病気」です。歯の支えとなっている骨が失われていくことで、歯の予後に大きな影響を及ぼします。

ではなぜ骨が失われていくのでしょうか?その理由は、歯の周りに細菌が定着しやすい環境ができ、細菌感染が生じると炎症反応が起き、その結果骨が徐々に吸収していくというものです。細菌の定着しやすい環境にも様々な状態があり、そもそも定着する細菌の種類(細菌の毒性)にも個人差がありますが、お口の汚れ(プラーク)が固まってできる「歯石」と水道管のぬめりのようなイメージの「バイオフィルム」という沈着物が原因となっている場合がほとんどです。

↑こちらの写真は健康な骨の状態と歯周病の状態を左右で対比した模型になります。

↑健康な状態では、このように歯の全周にわたって骨の支えがあり、骨の表面は平らな形状をしています。

↑それに対して、歯周病の状態では、骨の支えが少なくなり、骨の表面も非常にボコボコとした形状になることが多くなります。その結果、細菌が定着しやすくなり、炎症はさらに強くなるという悪循環に陥ります。ちなみに歯の表面に付いている黒い付着物は歯石で、実際にこのように歯ぐきに隠れたところで歯石が沈着し、炎症の原因になっていることが多いです。

歯周病は「沈黙の病(やまい)」

歯周病の最も怖いところは、自覚症状を感じることが少なく、ほとんど無症状に進行するところです。そのため、歯周病は'Silent disease(沈黙の病)’と言われることもあります。症状が強く出てきた頃には歯を残すことが難しくなっていることも珍しくありません。

歯周病は前述の通り骨の病気ですので、検査には骨を評価するためのレントゲン検査が必須となります。

また、歯周病は初期の段階から少しずつサインが出始めます。チェックポイントにあるような何らかのサインを自覚された場合は、早めの検査をお勧めします。

歯周病と全身との関係

歯周病は皆様の大切な歯を失うだけでなく、さまざまな全身疾患とも関連していることが分かっています。がんや心疾患、脳血管疾患、糖尿病、誤嚥性肺炎や早産・低体重児出産など、皆様の生涯にも気づかないところで大きな影響を及ぼします。自覚症状がほとんどなく気づきにくいため、歯周病は「まだ大丈夫」と軽んじるとリスクの大きい病気です。

歯周病の治療

歯周病への対応法は、歯周病の重症度によって変わります。初期の段階だと問題は歯肉の表層の炎症にとどまるため、歯石などの原因を除去するだけで元の状態を取り戻すことができます。しかし、歯周病の重症度が進行すると骨がダメージを受け、それだけ外科的侵襲や治療期間、治療費用などの負担が大きくなっていきます。歯周病治療の鉄則は、「早期発見・早期治療」です。

歯周病治療の流れ

<STEP1> 問診・検査

問診を行ったのち、お口の中を拝見します。その後、各種検査へ実施します。

<STEP2> 診断・検査結果の説明

検査結果と診断内容をお伝えします。歯周病と診断されたら、治療計画への立案へと移ります。

<STEP3> 歯周基本治療

歯磨き指導、スケーリング(歯石除去)、クリーニングといった歯周基本治療を開始します。患者さまご自身で清潔な状態を保てるようになったら、歯周病治療は終了です。メンテナンスへと移行します。基本治療で症状が改善されない場合は、歯周外科治療を行うこととなります。

<STEP4> 歯周外科処置

必要に応じて歯周外科処置を行い、骨と歯ぐきと根の表面に対して直接アプローチを行います。

<STEP5> メンテナンス

歯周病治療が完了しても、引き続きメンテナンスにお越しいただきます。歯周病は再発しやすい病気である、長期的な観察が必要となります。

お口の状態は個人差もありますので、細かい検査をした上で一緒に歯周病のことを考えていきましょう。

京都府長岡京市のおだに歯科クリニックは歯周病治療に力を入れています。軽度から重度まで豊富な経験を活かした治療を行いますので、歯周病のことが気になる方はご相談ください。

関連記事

  • Category

  • 人気記事(閲覧数)

  • Archive

  • to top