京都府長岡京市の歯科・歯医者「おだに歯科クリニック」の症例ページです。

文字サイズ

京都府長岡京市の歯科・歯医者「おだに歯科クリニック」の症例ページです。

  • ご予約・お問い合わせ075-925-9959 9:00~13:00 / 14:00~18:00(休診日:木・日・祝)
    ※休診日は学会・セミナー等で変更となる場合がございます
  • ご予約・お問い合わせ

MENU

歯と骨を失ったときのインプラント治療

割れた歯を放置すると、歯だけでなく骨を失うことにつながります。

40代 女性 骨造成を伴うインプラント症例

こちらの患者様は、神経のない歯にヒビが入ってしまい、長期間放置したことで感染により骨が吸収してしまっています。歯を残すことが難しく、残念ながら抜歯することになりました。

抜歯後

感染を起こした歯を無理に長期間置いておくと、抜歯後に骨と歯茎に大きな凹(へこ)みを生じます。抜歯後2ヶ月で歯ぐきの治りを待ってから、インプラント手術を行いました。

一次手術(インプラント埋入+骨造成)

写真のように、骨がない場合はインプラント埋入時に治療オプションとしての骨移植材を用いて、骨造成(骨を作る処置)を併用しなければ、インプラントの一部が骨から露出して治療後に汚れの溜まり場が残り、長期安定は得られません。

骨造成オプション 5.5〜16.5万円(税込)(材料や使用方法によって費用設定が変わります)

術後起こりうること:痛みや違和感、出血、腫れ、内出血などが出る可能性があります。

骨が固まるまでの期間を考えて、治療期間は1−2ヶ月長くなります。

二次手術

インプラントが骨と結合し、作った骨が固まるタイミングまで待ってから、歯ぐきを切開して仮のアバットメント(土台)を装着します。

この症例においては、歯ぐきを切開してズラして縫合することでインプラント周囲の歯ぐきを増やすような方法(歯肉弁根尖側移動術)を採用しております。

二次手術料:5.5万円/本(税込)

オプション:歯肉弁根尖側移動術 1.1万円/本(税込)

手術後、痛みや違和感、出血、腫れなどが出る可能性があります。

二次手術前後の比較です。歯ぐきの幅が増えて、清掃しやすい環境が整いました。

最終上部構造

ピンク印:インプラント治療した部位

治療終了時の状態です。骨のラインが改善しました。骨の段差は少ない方が、基本的に細菌の溜まり場は少なくなります。

ピンク印:インプラント治療した部位

長期安定を目指したインプラント治療

インプラント治療に関しては、治療期間や外科的侵襲、お手入れのしやすさなどに関してさまざまな考え方があるかもしれませんが、当院ではインプラント治療においても治療結果の長期安定が最も大切なポイントであると考えております。そのためには、必要な時には骨造成や歯肉移植などもご提案させていただきますので、治療内容に関してはお気軽にご相談ください。

実際に当院にご来院されました患者様には、具体的な資料やご自身の状況に近い治療例を見て頂き、治療に関するご相談をさせて頂きます。

当院インプラントページはこちら>>>

関連記事

  • Category

  • 人気記事(閲覧数)

  • Archive

  • to top