こんなお悩みはありませんか?

  • 歯ぐきが痩せた
  • 歯ぐきが下がった
  • 歯が長くなった
  • 歯ブラシをしたら歯ぐきが痛い
  • 抜歯後に歯茎が凹んできた
  • 口を大きく開けて笑えない
thumb

そんな歯ぐきの問題は、

pattern 01

歯ぐきが下がる

thumb
thumb
pattern 02

歯ぐきの不足

thumb
thumb
pattern 03

抜歯後の歯ぐきの凹み

thumb
thumb

「歯肉移植(歯周形成外科)
で解決できるかもしれません!

Doctor

歯科医師紹介

thumb

経歴

京都府生まれ 洛南高等学校 卒業
2009年岡山大学歯学部歯学科 卒業
2009年岡山大学病院卒後研修センターにて研修
2010年貴和会新大阪歯科診療所 入職
2017年貴和会新大阪歯科診療所 副院長就任
2019年貴和会銀座歯科診療所 勤務
2021年おだに歯科クリニック 開院
高度連携歯科研究会京都 設立

所属学会

日本臨床歯周病学会 会員 認定医 
国際歯科臨床教育研究会 生活習慣と歯周病に関する認定医
日本口腔インプラント学会 会員
日本補綴歯科学会 会員
日本顎咬合学会 会員
JIADS(The Japan Institute for Advanced Dental Studies) 講師

Structure

歯ぐき(歯肉)の基本構造

thumb

そもそも歯ぐきってどこまでが歯ぐきなのかご存知でしょうか?
写真をよく見ていただくと、歯の周りにピンク色の部分があり、
その下に赤い部分があるのが分かると思います。
実はこのピンク色の部分が歯ぐき(歯肉)で、
赤い部分は頬(ほほ)の粘膜(歯槽粘膜)になります。

ほほの粘膜と歯ぐきには構造上の大きな違いがあり、治療法を考える際にも重要なポイントになります。

ほほの粘膜(歯槽粘膜)の特徴

  • 血管が非常に豊富にあり、赤く見えます。
  • ほほを動かすと動きます。
  • 表層が非常に薄い組織で傷がつきやすく、歯ブラシでゴシゴシ磨くと痛みを伴いやすいです。また、炎症が起きると血管が多いこともあって拡がりやすいです。

歯ぐき(歯肉)の特徴

  • 血管はほほの粘膜に比べると少ないです。
  • ほほを動かしても歯ぐきは動きません。
  • 表層が硬い組織でできており傷がつきにくく、歯ブラシでゴシゴシ磨いても痛みを伴わないことが多いです。炎症が起きても組織が強く、拡がりにくいです。

歯ぐきには実は歯の鎧(よろい)のような働きがあり、炎症から守ってくれる非常に重要な組織となります。
では、実際にこの歯ぐきはどれくらいの量があるモノなのかと言いますと、過去の報告によると、たとえ歯ブラシをしっかりと行っていても、歯ぐきが2mm未満の場合は炎症が生じやすいことが報告されています。
また、かぶせ治療を行うような場合に限っては、被せものの継ぎ目があることで炎症がさらに起こりやすくなるので、5mm以上の歯ぐきがあった方が望ましいとも言われています。
さらにはインプラント治療においても、インプラント周囲の歯ぐきが2mm未満の場合、インプラントが感染を起こしやすいということが大阪大学から報告されていますので、十分な歯ぐきの存在が望まれます。
総じて治療結果が長持ちするためには清掃できることが絶対条件ですから、ゴシゴシ磨ける頑丈な歯ぐきの存在は欠かせません。

歯ぐきの厚みと歯肉退縮のリスク

また、歯ぐきの断面に着目すると、歯ぐきの厚みは個人差があります。
一般的に歯ぐきは左の図のように分厚い方が頑丈で、歯肉退縮が生じにくいと言われています。
逆に右の図のように薄く弱々しい場合は、将来的な歯肉退縮のリスクが高まることが言われています。

thumb
Treatment

歯ぐきのトラブル
3パターンと治療方法

pattern 01歯ぐきが下がる

歯の周りの歯肉が痩せて、本来歯肉に隠れている歯根が露出した状態を「歯肉退縮」と呼びます。過去の報告で「歯肉退縮部位をそのまま放置すると、たとえ口腔衛生状態が良くても長期的にはさらなる歯肉退縮が高い確率で生じる」と報告されています。歯肉退縮はゆっくりと進行するために、気がつかずに進行していく場合が多いです。

歯肉退縮の治療法としては、露出した歯の根っこの部分を外科的に覆う方法があり、これを「根面被覆術」と呼びます。

thumb

治療方法(根面被覆術)

結合組織移植術(Connective Tissue Graft;CTG)

結合組織移植術

(Connective Tissue Graft;CTG)

結合組織移植術とは、上あごの奥歯の内側から歯ぐきを採取して歯ぐきが下がっている部分に移植する治療です。
これにより、痩せてしまった歯茎が補われ、審美性が改善されます。

thumb

根面被覆術

歯肉退縮を生じる場合はもともと歯肉の厚みが薄いことが多く、ほとんどの症例で結合組織移植を用い、露出した根面を覆うだけでなく、そもそも歯肉退縮しにくい環境づくりを行うために歯肉の厚みの改善を図ります。根面を被覆する際は、下記のような様々な方法を併用することで、歯肉のより良い環境づくりを目指します。
そして、結合組織移植に1〜4のような術式と歯周組織再生薬材であるエムドゲインを併用し、元々の歯ぐきにも調整を加えます。

1.歯肉弁歯冠側移動術

thumb

2.トンネリングテクニック

thumb

3.歯肉弁側方移動術

thumb

4.VISTAテクニック

thumb

エムドゲインについて

歯周組織を失った部分を再生させる時に用いる歯周組織再生薬剤です。
エムドゲインの主な成分は、子どもの頃歯が生えてくるときに重要な働きをするたん白質の一種です。
この成分は歯が生えてくる時と同じような環境を作る効果を望むことができ、根面被覆術を行う際に併用すると効果が高いとする論文報告が多いです。

術式選択に関しましては、歯ぐきの状態や痩せている歯の本数など総合的に診断し、お口の状態に適したものを選択していきます。また、今の時点で歯肉退縮が生じていなくても、歯肉の厚みが薄くて歯ブラシしたら痛みを伴うような場合は、歯肉退縮の予防を目的に結合組織移植術を行う場合もあります。

pattern 02歯ぐきの不足

かぶせ治療を行うにあたり、歯の周りに5mm以上の十分な歯ぐきがある場合はよいですが、歯ぐきが不足している場合は、痛みにより歯ブラシを当てづらくなり、炎症が生じやすいなどの将来的な問題を生じるリスクが高まります。

thumb

治療方法

遊離歯肉移植(Free Gingival Graft;FGG)

遊離歯肉移植術とは、上アゴの裏側から上皮のついた歯肉を切り取って移植することにより、頑丈な歯ぐきを獲得する手術です。
こちらの手術はご自身の歯の周りだけでなく、インプラント周囲に対しても歯ぐきを再生する有効な方法となります。

thumb

pattern 03抜歯後の歯ぐきの凹み

一般的に歯を抜歯すると、歯の支えとして機能していた骨が吸収し、それに伴って歯ぐきも元の状態より凹んで治癒します。

特に歯周病などの影響で骨を失った状態で抜歯すると、抜歯後の凹みは大きくなります。

抜歯後の歯ぐきの凹みが大きくなるとどのようなことが起こるでしょうか?

thumb

抜歯後の歯ぐきの凹みは、汚れのたまり場となって残ります。そして、歯肉の形態によってはご自身でのお手入れが非常に難しくなることがあります。治療結果が長持ちするためには、ご自身でお手入れできる環境づくりが必要不可欠です。

また、歯ぐきの凹みが前歯に生じてしまうと、審美的にも非常に大きなマイナスを生じてしまうことがあります。

歯ぐきの凹みの分類には、Seibertの分類が用いられることが多いです。Class1が水平的な歯ぐきの凹み、Class2が垂直的な歯ぐきの凹み、Class3が水平・垂直的な歯ぐきの凹みとなります。

thumb

歯ぐきの凹みの改善にもさまざまな治療法がありますが、Class1→2→3の順で難易度が上がり、Class1であれば結合組織移植だけで対応できる場合が多いですが、Class2→3と進行すると歯ぐきだけの対応では難しい場合もあり、その場合は歯ぐきの裏打ちとなる骨にもアプローチし、骨移植などを併用する場合もあります。その術式選択に関しましては、歯ぐきや骨の状態、審美性・清掃性など総合的に診断し、お口の状態に適したものを選択していきます。

Cause

歯ぐきの異常の原因

thumb

01.歯周病

歯周病は骨を溶かす病気です。歯ぐきは骨の上にあるため、骨が溶けてしまうと当然その上にある歯ぐきも少なくなってしまいます。

02.間違ったブラッシング

歯ブラシの際の力が強すぎたり、誤ったブラシの当て方をすると歯肉を傷つけて歯ぐきが下がってしまうこともあります。

03.矯正治療

歯に対して力を加えることで動かす矯正治療では、無理な力を歯にかけてしまうと骨の吸収を引き起こし、歯ぐきが下がる原因となることがあります。

04.噛み合わせ

悪い噛み合わせによって、歯を支える骨に負担がかかり、骨の吸収を引き起こし、歯ぐきが下がる原因となることがあります。

05.解剖学的な個人差

皆様のお顔が違うように、お口の中もその生まれもった作りには個人差があります。もともと歯ぐきが薄くて弱い方は、歯ぐきに問題が生じやすくなります。

06.加齢

年齢を重ねると歯ぐきが下がる傾向もあります。

歯ぐきに異常が起こる原因は人によって様々ですが、自然に治ることはありません。
放置して悪化すると歯周病やむし歯、知覚過敏といった様々なトラブルを引き起こす可能性がありますので、お早めに歯科医院へご相談ください。

治療費の目安

pattern 01

歯ぐきが下がる

治療内容
歯周外科処置(結合組織移植を併用した根面被覆術)を行い、露出した根の部分を覆うように処置を行う。
期間
術後約2ヶ月で通常ブラシを再開できます。その後は、定期的なメインテナンスが必要となります。
リスク・副作用
治療後、痛みや違和感、出血、腫れなどが出る事があります。喫煙者、糖尿病の患者様の場合、移植した組織が定着しにくいことがあります。
治療費の目安
  • 処置費用: 8.8-11万円(税込)
  • 複数歯の場合2本目以降:5.5万円(税込)
  • エムドゲイン:2.2万円(税込)
thumb
pattern 02

歯ぐきの不足

治療内容
歯周外科処置(遊離歯肉移植術)を行い、歯ぐきを増大させる処置を行う。
期間
かぶせの型取りまで約4~6ヶ月
リスク・副作用
治療後、痛みや違和感、出血、腫れなどが出る事があります。喫煙者、糖尿病の患者様の場合、移植した組織が定着しにくいことがあります。
治療費の目安
  • 処置費用:13.2-16.5万円(税込)
※ブリッジの費用は別途必要
thumb
pattern 03

抜歯後の歯ぐきの凹み

治療内容
歯周外科処置(骨移植と結合組織移植を併用した歯槽堤増大術)を行い、凹みの改善を図るように処置を行う。
期間
組織が定着して安定するまで術後約2ヶ月
リスク・副作用
治療後、痛みや違和感、出血、腫れなどが出る事があります。喫煙者、糖尿病の患者様の場合、移植した組織が定着しにくいことがあります。
治療費の目安
  • 結合組織移植:8.8~16.5万円(税込)
  • 骨移植:11~16.5万円(税込)
※歯ぐきの凹みが大きく、歯肉移植だけでは対応が難しい場合のみ骨移植を併用する場合があります。
※ブリッジの費用は別途
thumb

お支払い方法

お支払いは、現金のほか、各種クレジットカード、デンタルローンのご利用が可能です。

●クレジットカード

以下のカードが使用できます。

thumb

●デンタルローン

お支払い方法は、治療費用を分割払いができるデンタルローンを使用することが可能です。

デンタルローンのお支払例
歯肉移植(歯周形成外科)処置料総額 :45万円(税込)の場合
▼ 1年払い(支払回数12回、ボーナス払い2回)
33,200円x11
※初回は34,362円、
ボーナス月は30,000円×2回
▼ 3年払い(支払回数36回、ボーナス払い6回)
8,200円x35
※初回は10,568円、
ボーナス月は30,000円×6回
▼5年払い(支払回数60回)
8,200円x59
※初回は12,228円

医療費控除について

医療費控除とは、1年の間に本人または生計を共にする配偶者やその他親族が支払った医療費に関して、一定額を超える場合に所得控除を受けることができる制度です。

※一例

総所得695万を超え900万以下

医療費合計額 50万円 / 保険金等で補填される金額 0円

500,000円(医療費の合計)

0円(保険金等の補填)

100,000円

23%(所得税率)

92,000円(所得税の還付額)

10%

40,000円(住民税の減税額)

合計132,000円が医療費控除により戻ってきます

Feature

当院の特徴

最高水準の設備の充実

最良の治療を提供するためには、治療技術だけではなく、医療設備も最高水準でなければなりません。当院では、骨の内部・根管の形態まで正確に把握するために世界トップクラスの画像精度と定評の高いモリタ社製歯科用CTのVeraview X800や、拡大視野による精密治療が可能となるCarl Zeiss社(ドイツ)製の歯科用顕微鏡などを導入しております。

thumb

最高水準の感染対策の実施

院内感染の防止に努めることは、私たち医療従事者の責務です。患者様が安心して治療を受けられるよう、当院では世界最高水準のクラスB滅菌器、高性能洗浄器などを使用し、感染対策を徹底しております。

thumb

完全個室とプライバシーの徹底遵守

当院の診療室は、完全個室となっております。患者様のお名前やご住所はもちろん、診療によって得られた情報なども個人情報保護の観点から、適正に取り扱います。また、治療に関するご相談や手術後に休んでいただくための個室を設け、プライバシーの徹底遵守に努めます。

thumb

無痛治療への最大限の努力

歯科治療に伴う痛みが怖い、不安という方も、安心して施術を受けることができます。当院では、麻酔注射の痛みを抑えるための表面麻酔剤、35ゲージという現時点で最も細い注射針、麻酔液の温度管理、麻酔液の注入圧をコントロールするための電動式麻酔器などを導入し、緊張をほぐしてリラックスできる医院づくりなどにより、不安や痛みを限りなくゼロに近づける歯科治療に努めております。また、外科手術時には歯科麻酔専門医による静脈内鎮静法を用い、恐怖心とお身体のご負担を最小限にコントロールして処置を行うことも可能です。

thumb
Place

関西圏広域から通院可能な立地

阪急京都線「西山天王山駅」西口徒歩2分 京都縦貫道「長岡京IC」目の前(駐車場あり)

当院は、阪急京都線「西山天王山」駅西口徒歩2分の地にございます。
西山天王山駅は交通アクセスの利便性が高く、鉄道と高速道路が直結しており、京丹後や北信越、東海方面へのバスが発着しております。
また、長岡京インター目の前の立地であり、駐車場もご用意しておりますので、周辺地域の方の来院だけでなく、関西圏全域から来院が可能となっております。

thumb
thumb btn
075-925-9959075-925-9959 btn btnbtn

診療時間:9:00~13:00 / 14:00~18:00
(▲水曜17:00まで)休診日:木・日・祝
※休診日は学会・セミナー等で変更となる場合がございます

〒617-0845 京都府長岡京市下海印寺樽井2番地1 パデシオン長岡京西山天王山駅前1F
阪急京都線「西山天王山」駅西口徒歩2分

top