虫歯に対して、近年「ダイレクトボンディング修復」と言われる詰め物の治療が発展し、即日修復で削る量を最小限に、かつ高精度に修復することが可能となったため、歯の予後を向上することにつながってきています。
ダイレクトボンディングにも細かく分類するとさまざまな方法がありますが、虫歯が進行すると処置の方法もやや複雑になり、処置時間や費用の負担も大きくなるため、早期発見・早期治療が基本となります。
虫歯の修復部位は次の5パターンに分けられます。

今回はV級修復に焦点を当てます。
歯ぐきから離れた部位の修復

治療内容 | 歯ぐきから離れた部位に対してのダイレクトボンディング修復(ラバーダムもしくはZooを併用) |
費用 | V級窩洞(歯肉縁上) 3.3万円/本(税込) |
時間 | 1時間 |
リスク・副作用 | 年数が経つと変色してくることがあります。強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。麻酔を行った場合、腫れやむくみを生じる事があります。 |
虫歯が歯ぐきのやや深いところに進んでしまった場合の修復

虫歯が歯ぐきのきわ、あるいは歯ぐきの奥に進んでしまうと、歯と歯ぐきの間の溝からにじみ出てくる滲出液(しんしゅつえき)という水分によって、接着材の本来の接着性を発揮することが難しくなります。そこでラバーダム装置を用い、シートで歯ぐきを圧迫することで修復部位を露出させ、湿度も含めた水分のコントロールを適切に行った状態で修復できれば、予後の向上が図れます。この方法で処置できるかどうかはラバーダムを装着した時に修復したいところがしっかりと露出させることができるかどうかがポイントになります。
治療内容 | 歯ぐきのやや深いところに進んでしまった部位に対してのダイレクトボンディング修復 |
費用 | V級窩洞(歯肉縁下) 5.5万円/本(税込) |
時間 | 1.5時間 |
リスク・副作用 | 年数が経つと変色してくることがあります。強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。麻酔を行った場合、腫れやむくみを生じる事があります。 |

こちらも同じ方法で処置を行った患者様の術前と術後1週間後の状態です。処置を行った当日はラバーダムを装着し、作業を行うため歯ぐきにやや赤みが残りますが、1週間もするとこのように歯ぐきも落ち着いた状態を取り戻します。

修復物周囲に段差が残ると、「磨いても磨けない」状態となります。詰め物の周りが段差になっていて着色している場合は、このように中で虫歯になっていることが多いです。修復後は色調が調和することももちろん大切ではありますが、段差なく修復し、磨いたら汚れがしっかり取れるような環境づくりこそが、問題再発の予防にもつながる一番の「価値」であると考えています。
虫歯が歯ぐきの奥深いところに進んでしまい、通常のダイレクトボンディングが困難となった場合の修復

歯ぐきに対して虫歯の位置が深くなっていくと、ラバーダムを用いても修復部位を適切に露出させることが困難になっていきます。その場合、治療オプションとして歯周外科処置を併用して問題の解決を図ることがあります。歯周外科処置を併用することで、ラバーダム防湿下での修復が可能になり、さらには術後歯ぐきが健康に治癒するための歯周組織の調整も同時に行います。
治療内容 | 歯ぐきの深いところに進んでしまった部位に対しての歯周外科処置を併用したダイレクトボンディング修復 |
費用 | 11万円/本(税込) |
時間 | 2時間 |
リスク・副作用 | 年数が経つと変色してくることがあります。強い衝撃が加わると、歯と同程度に詰め物が欠けたり割れたりする可能性があります。必ずしもご希望通りの見た目にならない事があります。歯周外科処置後の起こりうることとしては、痛みや違和感、出血、腫れなどがあります。 |
当院は、すべてのダイレクトボンディング修復に歯科用顕微鏡(マイクロスコープ )を用いて、精密な治療を行うことを心がけております。
虫歯のことでお悩みの方は、一度修復の方法に関してご相談ください。

当院は阪急京都線西山天王山駅徒歩2分、京都縦貫道長岡京インター目の前の立地のため、長岡京市、大山崎町、京都市、向日市、亀岡市、宇治市、城陽市、綾部市、福知山市、高槻市、島本町、枚方市、茨木市、大阪市その他、広域からの来院が可能となっております。